羽目板の溝と、野地板 - 2015.02.08 Sun
こんばんは
先日買ってきた、対面式ままごとキッチンの背板に使うレッドウッドパネリング材(羽目板)を、早速カット。
そして、パネリング材の裏の溝の角を滑らかにしました。

断面みると、おわかりいただけるかと。
彫刻刀で地道に削って、ハンドサンダーで整える。
簡単な作業ですが・・・
2台分の木取りからここまでの仕上げに、
一昨日と今日、トータル5時間ちょっと掛りました!
さすがに疲れましたぁ~。
あまり体を動かさない作業だから、足も冷えましたし。
でも、時間が掛っても、疲れても、寒くても、
やっておきたい作業なんですよねー。
その後、引き出しの側板やうしろ板に使う、杉の野地板をまとめて(オービタルサンダーで)サンダー掛け。
あまりきれいとは言えない野地板でも、サンダー掛けると大変身!
変貌ぶりに、いつも嬉しくなるこの作業。
今日は60番でだったので、明日は120番でサンダー掛けする予定です
ランキングに参加しています
今日も、ぽちっ、とクリックお願いします

にほんブログ村

先日買ってきた、対面式ままごとキッチンの背板に使うレッドウッドパネリング材(羽目板)を、早速カット。
そして、パネリング材の裏の溝の角を滑らかにしました。

断面みると、おわかりいただけるかと。
彫刻刀で地道に削って、ハンドサンダーで整える。
簡単な作業ですが・・・
2台分の木取りからここまでの仕上げに、
一昨日と今日、トータル5時間ちょっと掛りました!
さすがに疲れましたぁ~。
あまり体を動かさない作業だから、足も冷えましたし。
でも、時間が掛っても、疲れても、寒くても、
やっておきたい作業なんですよねー。
その後、引き出しの側板やうしろ板に使う、杉の野地板をまとめて(オービタルサンダーで)サンダー掛け。
あまりきれいとは言えない野地板でも、サンダー掛けると大変身!
変貌ぶりに、いつも嬉しくなるこの作業。
今日は60番でだったので、明日は120番でサンダー掛けする予定です

ランキングに参加しています

今日も、ぽちっ、とクリックお願いします


にほんブログ村
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://evergreen24.blog.fc2.com/tb.php/228-5d5a76bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)